本展は、数年前に札幌市内で開催していた「妖怪展」の後継となる展示会です。今回は、札幌を中心に活動している妖怪好きなクリエイター7名が、「妖怪」をテーマにした作品展示を行います。イラストレーション、絵画作品、立体造形作品…、様々な形で妖怪の魅力を表現しました。期間中来場くださった方には、ちょっとしたお土産もご用意しております。 どうぞお気軽にご来場ください。
会場 | 4プラホール(札幌市中央区南1条西4丁目4丁目プラザ7F ) |
開催期間 | 2014年11月10日(月)〜16日(日) |
時間 | 10時から20時半(最終日のみ19時まで) |
麿
公立はこだて未来大学 情報デザインコース卒業
今回の企画展の発案者。普段はイラストレーションとDTPを中心に細々と活動中です。妖怪や日本文化に傾倒しており、北の妖怪展においては「妖怪の美しさや愛らしさ」を表現したいと考えています。
絢真
札幌大谷大学短期大学 美術専攻油彩コース卒業
今回の企画展の相談役。イラストレーターとして勤務する傍ら、アクリル・水彩絵の具を用いた作品を中心に各種展覧会に参加しています。今回は、現代に生きる妖怪をテーマに「COOL!」な新しい妖怪像を表現に挑みます。
荒川秋彦
公立はこだて未来大学大学院修了
普段は色鉛筆で少年装を主としたイラストを制作しています。今回は「妖怪の妖しさ・純粋さ」を表現出来ればと思います。
さいとうゆり
北海道教育大学 教育学部岩見沢校
芸術課程美術コースメディアデザイン専攻
情報デザイン研究室卒業
現在はゲーム会社で、キャラクター作成などのデザイナー業務を担当しています。北の妖怪展においては、立体造形作品で「妖怪によって繋がる世界」を表現したいと考えています。
古田萌
札幌大谷大学 美術科専攻科研究室卒業
近年は廃木材を用いて植物や生き物にまつわる作品制作をしています。私が妖怪に持つイメージ《かわいらしさと畏れ》を表現できたらと思います。
星崎
公立はこだて未来大学 知能情報システムコース卒業
普段は思いついたときに好きなように創作活動をしております。妖怪の分野には初挑戦ですが、「なんだか可愛いぞ」を目標に今回の作品を作ります。
カズラ
公立はこだて未来大学大学院修了
お仕事の傍らで細々とお絵かきをしています。妖怪に並々ならぬ愛情と畏敬を注いでおり、愛おしくも恐ろしい彼らの魅力を伝えたいです。
すぎさわ(Web担当)
北海道情報大学大学院卒業
「北の妖怪展」のWebページ制作を担当していただきました。素敵なWebページをありがとうございます!
第一回 北の妖怪展は無事終了いたしました。たくさんの方にご来場いただき、また、たくさんのメディアにご紹介いただきました。お忙しい中足を運んで下さり、温かい言葉をかけていただきましたこと、これからの大きな活力になります。みなさま本当にありがとうございました。
来場者数 | 1108名 |
新聞 | 朝日新聞11月26日朝刊(道内版)掲載、北海道新聞11月11日朝刊(札幌圏のページ)掲載 |
テレビ | HBC(お昼のニュース)、UHB(お昼のニュース)、TVH(夕方のニュース) |
ラジオ | Air-G「Sparkle Sparkler」中継 |
WEB | 北海道新聞Web、サツイベ、観光文化情報ステーション、RELEASE、あなた情報マガジン「びも~る」、北海道美術ネット別館(twitter) |
kitano_youkaiten***yahoo.co.jp
(***部分は@に変えてお送りください)